医療関連の資格で安定就職
医療関連の資格で安定就職

スポンサードリンク

 

医療メディエーター

医療メディエーター(いりょう-)とは、

医療事故や患者と医療者間での意見の食い違いなどが起こった場合、双方の意見を聞いて話し合いの場を設定するなどして

問題解決に導く仲介(メディエーション)役のこと。

 医療メディエーターの役割は単なる紛争解決や訴訟回避ではなく、事故等をめぐって壊れそうになった

患者と医療者間の対話の促進を通じて関係を再構 築していくことにある。

対話促進といっても、その役割技法は、Harvard Law School で開発された紛争構造の分析手法、対話促進技法など、

理論的裏付けをもつものである。

もちろん、さらにその背景には、患者の想いや悲嘆に寄り添い、事故の 当事者を支えようとする真摯で誠実な姿勢と倫理性が要求される。

 2007年3月には、日本医療メディエーター協会(理事長高久史麿)も設立され、医療メディエーターの公的認定も始まっている。

 

現在、日本医療機能評価 機構、早稲田総研インターナショナル、日本医療メディエーター協会などで、

年間、のべ400名超、病院団体・個別病院での協会監修プログラムを合わせる と、年間900名近い人材養成が行われている。

 

医療メディエーター養成プログラムは、2003年から日本医療評価機構で開発され、2004年に試行、 2005年から本格的養成が始まった。  

 

つまり、患者側にたって話を聞く仲介者や、医療側にたって話を聞く仲介者で

医療機関に勤めながらも「第3者敵役割」をもった人なのです

 

日本医療メディエーター協会で

認証、養成教育プログラムを受講し、協会に登録する事でなれます

 

医療関係者(医師、看護士)以外でも「賛助会員」という形でも参加することが出来ます

また、一度取ったからずっと使える資格という形ではなく

「更新制度」を導入

これは「実際に医療現場で医療対話促進者として活動しているか」と「そのほかのセミナーに参加しているか」ということで

2年ごとにその技能や、理論の質を高めるための措置であります

 

立場的には中立の立場から人の話を聞く、語り合う、という役割で

医療現場と患者さんをつなぐパイプラインの役割ですので重要です

コミュニケーション力が高く、相手の気持ちを受け入れられないと難しいかもしれませんが

今、新しいタイプの医療の仕事になります

 

 

医療事務

 医療事務の試験にも色々あります

ケアクラーク技能認定試験

医療秘書技能検定 1級、準1級、2級、3級の4つの段階が存在

医療事務技能審査試験

診療報酬請求事務能力認定試験

仕事の内容はカルテを作ったり(個人情報や、それぞれ書き方、読み方もあるので覚えます)

診察券を発行したり、治療を終えた患者さんの治療点数の計算をしたりというのが一連の流れのようです

 

そしてレセプト作業、といって

治療費の計算をします

各保険組合などに請求することをレセプトというそうです

 

医療秘書とは 医者、看護士のサポートでスケジュール管理などをするそうです

 

資格の取り方

医療事務の資格をとる方法も、さまざまです。

専門学校、通信教育、通学講座そして独学。

 

通学でおおよそ6万円から10万円前後、というところです

専門分野なので独学は難しいものと思われますので

通信教育か、もよりがあれば通学がいいでしょう

 

 

 

介護に関する資格についてはこちら

sikakukaigo.web.fc2.com/

 

スポンサードリンク